先日の決戦仕様でのポイント練習でのこと。
出発してすぐ、リアタイヤからゴトゴトと振動が伝わってくる。
周期的にはタイヤの回転と同期していたのでバルブかなと推測。
スペアタイヤも空気入れも持参していないので慌てて引き返していた矢先に、
”ぶシュー”という音とともに一気に空気がなくなる。
泣く泣く、クリートをカツカツ言わせながら1kmほどの道のりを歩いて帰る。
チューブラーを外してみるとバルブの根元がぽっきりと逝っている。
原因は接着不良→ホイールとチューブラがずれる→バルブの根元が折れる。
おにゅーのホイルに他のホールで使ったチューブラを被せただけ、、。
そりゃずれてバルブのところにストレスかかるわ。
高い勉強料となった、、、。
ということで在庫のチューブラーを取り出して、チューブ側に接着剤をつけて装着。す
何とかその日の5時間練習には耐えてくれたけど、練習後に確認したら
バルブがずれて、またもやストレスがかかっていた。
またしても、接着不良。
おにゅうのホイールに下地処理が必要なことを忘れていた。
バイクの組立てからホイール組まで自分でやっているけど、
その際良くお世話になるお薦めサイト
”自転車探検!”によると。
下地処理は
リムに薄くセメントを塗る→24時間
再度薄く塗る→12時間
、、、略
土曜日の最後のバイクポイント練習に間に合わせて、
実走にて問題ないことを確認したかったけど雨か、、、。
しっかし、これがレースでなくて良かった〜。
【2/22】
ローラ台60分 122拍 NP192W
10min/70-75%・・・210W-132拍
3min/80-85%(レスト5min)を4本・・・234W-137拍/249W-142拍/255W-143拍/267W-143拍
先週火曜日の同じメニューではケイデンス75rpm前後だったけど、
先週土曜日のポイント練習で腰が張ってきたのは
低ケイデンスか?との考察により今回は90rpmくらいで。
やはりこっちの方が自分には向いているかも。
ラン58分 10.4km 125拍 フラットコースをイージ+流し5本
引き続きバイクランともに心拍が低い。
【2/23】
朝スイム 60分 3100mくらい
ベルマーレ選手練習に混ぜてもらって、メイン400m*5の2本目まで。
6:30C(もちろん選手たちはこんなにぬるくはないけど)
NZLはウェットありなのでブルブイを挟んでパドルなし。
アイアンマンペースの感覚で泳いで6:08と6:05、
3.8km換算で58分前後。仕上がりは上々〜?!。
夜ローラ台90分 118拍 NP181W
イージで上げ下げせずにつなぎ練習。
posted by SAY at 00:00| 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
練習日記
|

|