ようやくローラ台にアクセスできるようになった記念としてローラ台。
時間がなくて30分だけだったけど久しぶりのローラ台は気持ちいい〜。
3週間の休養でどこまで落ちているか楽しみだったけど、
意外と落ちていないかも。一旦落とすのも大事。
2007年のオフでいろいろあって4ヶ月くらいダラダラしたときは
心拍がえらく高かったけど(ギンさん曰く”蚤の心臓現象”)、今回はなさそう。
まぁ30分なので持久力うんぬんは判断できないけど、
心拍とパワーの関係からはそこそこいいかも。
エアコン付けなかったけど心拍とパワーの追従性もなかなか。
終盤の落ち着いたところで心拍65%(130拍強)で190W前後くらい。
NZ後の3週間休養明けの5〜7%増し、ジャパン前の10%落ちくらいか。
次のレースまで半年以上あるのでZONE2(ENDURANCE)領域狙いで
しっかりじっくりベースを作っていく。
パワー的にはFTPの75%以下あたり。FTP250Wとしたら190W弱。
200WちょいまでENDURANCEで楽々にいきたい。
心拍的には65%強の135bpm以下くらい。
アキレス腱の調子もここ数日で好転!
完全復活まであと少しか。2週間くらい?
練習後のアイシングと普段のストレッチでしっかりケア!
【関連する記事】
昨日のバイクもかなり軽かったです。
つまり調整ミスってことですかねぇ?
負荷の高い練習なんかも適宜入れたりしていきますか?
オフシーズンの過ごしかたって、いまひとつ難しいですね。
筋トレでさらに身体を大きくして
それ以外はエンデュランスレベルでしっかり
脂肪燃焼効率を上げる。
FTPを上げるのも必要と思いますが
ロングのトライアスロンにはFatigue Curveを改善するというか、前者のアプローチのほうがいいような。悩むところですけどね。
FTPを上げるにはやはりFTPチョイ下のSSTあたりになるとおもいますが、、、。
いろいろ試してPDCAするのが楽しいですね。
また飲みながら語りましょう〜。
他種目との絡みもありますから、
悩みますよね〜。
56さんもオフは、比較的低い出力で
練習されているようでしたしね。
また語りましょう。怪我なおったら
エンデユランストレーニングがてら
饅頭食べに行きましょう!
饅頭はいつでもいいですよ。
でもまだシーズン真っ盛りですよね。
応援してますよ〜。